結婚式場は衣装、引出物、装花、等ほぼ全てのアイテムが揃います。このアイテムを自分たちで用意する場合には必ずと言っていいほど「持ち込み料」がかかります。一部かからないアイテムもありますが、契約前に内容をよく確認しておきましょう。
「持ち込み料って何?」「持ち込み料を節約したい!」という疑問をお持ちの新郎新婦もいらっしゃる事でしょう。今回はこの持ち込み料の事についてお話ししていきたいと思います。
持ち込み料は保管料?
持ち込み料は新郎新婦への説明としては「お二人が持ち込んだ衣装などを「保管料」として必要である」と説明されるケースが多いと思います。例えば、衣装のアイロンがけをしてくれたり、引き出物を預かり保管する料金となる訳です。
でも、保管してもらうだけでドレス1着につき8万円などと結構な金額だな…と感じている事でしょう。しかし、この持ち込み料を会場側が提示しているのにはそれなりの理由があるのです。
持ち込み料が高く感じる理由
先ほど、保管料として支払う必要があるという事を説明しましたが、持ち込み料にはもう一つ別の理由があります。結婚式場と提携している衣装屋や花屋などの提携会社は新郎新婦がそのアイテムを使用してくれる事によって売り上げが立ち、その見返りとして売り上げの何%分かのマージンを式場側に払っているのです。つまり紹介料という事ですね。例えば新婦がドレスを持ち込む事になると、ドレスから入ってくるはずだったマージンが0円になってしまいます。それを補うものとして持ち込み料を発生させるのです。
また、式場側も式場が紹介する提携会社を通してアイテムを揃えてもらいたいので、持ち込み料を高めの金額で設定して持ち込み自体を防いでいるという理由から、しばしば持ち込み料が高く感じられるのです。
持ち込み料が発生するアイテム
それでは、どのようなアイテムに持ち込み料が必要になってくるのでしょうか。持ち込み料が必要になりそうなアイテムを挙げてみました。
・ドレス、タキシード
・引出物、引菓子
・装花
・ヘアメイクスタッフ
・撮影関係
・司会者
持ち込み料は結婚式場にもよりますが、色々なアイテムに必要になってきます。「ケチだなー」と思いましたか?でも致し方ない理由もあるのです。
持ち込み料はクオリティを保つ為でもある
式場側からすると、見積もり全体の合計で利益率を考えています。そこから割引をしている場合には持ち込み料が発生するのは致し方ない現状であると言えます。式場側もビジネスですから、利益が上がらないと結婚式場の運営が出来ませんよね。入ってくるはずだった金額が0円になってしまっては、利益になりません。
全てのアイテムを自由に持ち込みOKにしてしまってはやがて利益が上がらず、人件費が削られ少ないスタッフで結婚式を運営する事になると、サービスの質が落ちてしまう可能性があります。ある程度のクオリティを保つためにも、利益を上げていかないといけない現状がそこにはあるのです。
持ち込み料を無しにする方法
そうは言っても出来る限り結婚式の費用は安く抑えたいですし、希望の衣装が無ければ持ち込みたいですよね。実はこの持ち込み料を無しにする方法があります。
絶対!とは言い切れませんが、結婚式場決定の際に、持ち込みたいアイテムが決まっている場合は予め「これを持ち込みたいから持ち込み料を無しにしてくれたら、契約する」と交渉をしてみてください。式場側も契約をして欲しい訳ですから、交渉が成立する可能性が十分に高いのです。
契約後、持ち込み料を0円にするのは難しい
持ち込み料は契約時の決まりとして契約を締結してしまうと、後から持ち込み料を無しにしてくれ!というお願いは会社としても決まりなので、出来ないケースが多いのです。もちろん、担当のプランナーも上司へ交渉してくれるかもしれませんが、その新郎新婦だけを特別扱いをする事が出来ません。
ただし、契約時であれば少し融通が利くのです。「契約する」というカードをチラつかせて「条件提示」をしてみてください。かなりの高い確率で交渉が成立するはずです。しかし、全てのアイテムの持ち込み料を無しにしてくれ!というのはちょっと無理な話です。会社側も売り上げの関係上、それはお断りされてしまいますので、上手に交渉をする事をオススメいたします。
まとめ
以上、持ち込み料の事をお話してきましたが、結婚式の費用に関しては新郎のあなたに任されている場合もあると思いますので、上記の事を踏まえて持ち込み料についてはお二人と式場側双方にメリットがあるように交渉出来ると良いと思います。