準備

気になる結婚式の費用、負担額は新郎新婦で折半?

更新日:

結婚式は高額な費用がかかりますよね。この結婚式の費用を新郎新婦でどのように負担する事がベストなのでしょうか。新郎側が全て負担!または新婦側が全て負担!という事であれば考える必要がないかもしれませんが、そういう訳にもいかないカップルが大半ではないでしょうか。

結婚式の費用を新郎新婦のどちらがどのように負担をしたら良いのかという問題は、どのカップルにも起きる問題だと思います。そこで、今回はいくつかのパターンで負担方法をご紹介していきます。

両家で折半

単純計算で総額から両家で折半する。一番簡単な考え方ですし、計算方法も楽ですね。または共通項目は折半にして、他はそれぞれが負担する方法があります。

共通項目

会場費、音響、装花、写真・ビデオなどの撮影関係、演出など

ゲストの人数によって負担

招待状、席次表、席札、引き出物、引菓子、料理、飲み物、クロス、ナプキンなど

新郎新婦別々項目

衣装、靴、ブーケ、ブートニア、ヘアメイク、エステなど

新郎側が多く負担する

新郎の方が収入や貯金が多い場合はそれに応じて新郎側が費用を多く負担する考え方もあります。これは新郎の結婚式の費用に対する考え方やご両親の考え方によっても新郎側が多く負担する事が”当然”であると考えている場合もありますので、予め確認しておきましょう。

新婦側が多く負担する

新郎の収入や貯金が新婦よりも少ない場合は新婦側が多く負担する場合もあります。また結婚式は何かと新婦の方が費用がかかりますし、結婚式への希望が多いので、それぞれの項目分けをしたとしても新婦の方が負担額が多くなる事もあるようです。こだわりが多い為に金額が上がってしまった場合は、新婦がその分を負担をする事で新郎に納得してもらうと良いでしょう。

負担方法はどのタイミングで決める?

負担方法を話し合うタイミングは、やはり、両家で話せる機会に済ませてしまった方が良いでしょう。両家顔合わせの時がベストではないでしょうか。予め結婚式の費用について話しておけば、両家が納得出来る事でしょう。また、安心して結婚式の準備を進める事が出来ますよね。

しかし、突然結婚式の費用の事を話し出してもご両親が困ってしまいますので、予め新郎新婦が自分の親に結婚式の費用の事を話しておくようにしましょう。結婚式の費用は全て二人で賄う場合も、この時に話しておけばご両親も安心する事でしょう。

まとめ

結婚式の費用は高額ですので、予めきちんとどのようにお互いが払うのかどうかを話し合っておいた方が、後々トラブルにならずに済みます。お互いが納得のいく負担方法になると良いですね。

adsense




adsense




-準備
-,

Copyright© メイクマリー(Make Marry!!) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.