準備

招待状を送る時、ゲストへの配慮を考えて気を付けておきたいこと

更新日:

結婚式を行う時、まず最初に準備する必要があるのが招待状だというのは、あなたもご存知だと思います。これまでの参列経験から、招待状を受け取った機会も多いでしょう。

招待状は受け取る前に新郎新婦から事前の参列可否についての回答の打診があることなどもあり、受け取る時は「あ、〇〇の結婚式の招待状か」という位に、何気なく受け取ることが多いと思います。中身についてもそれほど気に掛けることも多くないのでは。

しかしこの招待状、気を付けておかないと大変な事態になってしまうこともあるのです。今回は、招待状を送る前や送る際、送った後に気を付けておきたい事柄について、ご紹介します。

招待状を送る意味

招待状は、結婚式に正式にご招待する為のアイテムとして、礼儀の観点からもとても重要なものになります。普段の会話の中で「結婚式するなら是非出席します」と言って頂いていても、招待状を送らないということはあり得ません。

そしてその逆で、参加してもらえるかどうかが全くわからない人にいきなり招待状を送るというのも、失礼にあたるのです。というのも、招待状はそんなに軽く扱っていい物ではなく、”招待状が来る=是非出席して下さい”という新郎新婦の意志表示になります。

ではあなた自身、すでに前々からどうしても外せない用事が入っている日に、ご友人などから招待状が届いたら、どう思われますか?「招待状が来たけど、何も聞いてないな」「この日は外せない用事があるけれど、招待状をもらった以上欠席するのも気が引ける」と思うのではないでしょうか。

更には、何も連絡をせずに招待状がくれば、失礼だな、不躾だな、礼儀知らずだな、と思う人が世の中にはいるのです。

招待状を送る前にしておきたいこと

招待状を送る前には可能な限り口頭で、難しい場合は電話やメールで、結婚式に参列が可能なのかどうかを確認しておきましょう。そうすることで、参加が難しいゲストの方に招待状が届いて断るのに困らせてしまうということもありませんし、会社の上司の方や先輩にいきなり招待状を送りつけて不快に思わせてしまう、ということもありません。

招待状を送る時に気を付けたいこと

招待状の基本的な構成は、結婚式の案内状、返信ハガキ、会場地図などです。これさえあれば最低限ということになるので、他にもゲストに配慮して入れておくべきアイテムは複数存在します。

・挙式付箋

全員挙式から招待するのではなく、披露宴から参列してもらいたいゲストと挙式から参列してもらいたいゲストを分ける場合に使います。例えば、時間の関係で披露宴からの方がゲストの負担が少ないと思える場合や、挙式会場のキャパシティの関係から招待する人を制限したい場合などに使います。

挙式に招待せずに披露宴から、という風に考える男性は結構いますので、その際には間違えて入れないように、逆に挙式から来て欲しい場合には入れ忘れないようにしましょう。

・受付、乾杯、祝辞等を依頼する付箋

結婚式で何かお願いごとをする場合には入れておくべきアイテムです。ただしこれも、いきなり付箋で知らせるのではなく前もって直接依頼をするのが礼儀。断りもなく付箋だけで知らせて、その方が挨拶等が苦手だったりすると不快な気持ちにさせかねないので、気を付けましょう。

・飛行機や新幹線、在来線の時刻表

新郎新婦どちらかの地元での結婚式となる場合、ゲストに遠方から来てもらうことも。その場合、ゲストがわざわざ調べなくても済むように時刻表や乗り換えの案内などを入れておくと、お手数をかけることもなくなりゲストにも喜ばれます。

・芳名帳変わりの芳名帳カード(ゲストブックカード)

結婚式では、受付の際に芳名帳に記帳してもらうケースが多いですが、時間がかかってしまうこともしばしば。住所も書いてもらうケースの場合には更に時間がかかることも。そんな時、当日受付でゲストを待たせないアイデアの一つとして、ゲストブックシートを入れておくと当日受付でゲストを待たせることなくスムーズに案内出来、喜ばれるでしょう。

招待状のついてのまとめ

招待状は、結婚式についてゲストに初めて接触するタイミングになります。それだけ重要なタイミングなので、しっかりとゲスト目線で考えて送ることでゲストの期待も高まるでしょう。

adsense




adsense




-準備
-

Copyright© メイクマリー(Make Marry!!) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.